【募集終了】令和5年11月12日(日)開催 東京龍馬会 第73回総会・講演会のご案内

令和5年11月12日(日)は、当会総会および講演会へ約50名の方にご参加をいただきありがとうございました。講師の正井良治氏より、幕末期における三吉慎蔵の歴史について詳しくご説明を頂きました。
講演後の懇親会には正井先生にもご列席頂き、楽しく歴史談義に花を咲かせました。

これからますます寒くなりますがご自愛を頂き、次回お会いできる日を楽しみにしております。

東京龍馬会幹事一同
———————-

今回の講演会は、三吉慎蔵子孫の正井良治先生をお招きして演題 「三吉慎蔵の幕末 をご講演頂きます。

講演会の後は懇親会(参加費別)を開催致します。会員以外の方もぜひ気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

PDFダウンロード⇒第73回総会と講演会のご案内(クリックすると別ページへ表示されます。)

 

総会・講演会詳細
日時 令和5年11月12日(日)

受付: 13時30分~
開会: 14時00分~
会場
東京ビジネスサービス会議室
東京都新宿区西新宿6-14-1 新宿グリーンタワービル6階
東京ビジネスサービス株式会社 会議室
<地図>
会場地図  クリックすると別ページへ表示されます。
内容

1.総会 14:00~14:20

議題 会計報告、事業報告、その他

 

2.講演会 14:30~16:00

講師 正井 良治
演題 三吉慎蔵の幕末
講師
プロフィール
 1948年3月3日神奈川県川崎市生まれ。大学卒後、関西の化学会社に就職。定年前後からお雛様鑑賞、帆船航海、街道歩き、史跡巡り、先祖調査などを趣味とする。先祖に幕臣や長府藩士がいる。23回の転居の中で幕末からみでは、小学校6年から中学卒まで三田薩摩藩蔵屋敷跡で暮らす。62歳で帆船海王丸にて咸臨丸の航跡を辿る記念航海で北太平洋を渡る。68歳で先人の歩いた旧東海道を歩破する。現在は地元宝塚にて防災活動に関わっている。
参加費 会員 3,000円  非会員 3,500円
– 18歳~22歳未満:半額
– 高校生以下:参加費無料
定員 先着60名
※会場の都合により定員になり次第、締切とさせて頂きます。
申込締切日 11月6日(月)
※締切日以降の申し込みは、お問い合わせフォームよりお問合せください。
お申込
・表下の申込フォームよりお申込をお願い致します。
※お申込後2,3日以内に当会からの受付完了メールが届かない場合は、
お手数ですが再度お申込またはお問合せの程お願い申し上げます。
当日のお願い ・円滑に集金を行うため、おつりが出ないようご用意いただけると幸いです
・会場内は極力マスクの着用を推奨いたします。
緊急連絡先 ・フォームからお申込み後、受付完了メール内で講演会当日の連絡先をご案内致します。

 

夜の懇親会のご案内
毎回歴史談義で盛り上がる和気藹々とした楽しい懇親会です。非会員の方、初めての方も大歓迎です!
皆様のご参加をお待ちしております。
懇親会会場 「藁焼き 居酒屋 龍馬 はなの舞 西新宿店」
住所 新宿区西新宿1-14-2
地図:https://goo.gl/maps/lIXJi 別ページで開きます。
電話番号 03-5322-8307
時間 17時00分~19時00分
会費 4,500円
お申込・キャンセル

について
・懇親会は予約制です。定員(40名)になり次第、締め切りとさせて頂きます。
・講演会参加者のみの受付とさせて頂いております。
キャンセルの場合は11月9日(木)迄に、緊急連絡先迄ご連絡下さい。
10日(金)以降はキャンセル代を申し請けます。ご了承の程お願い申し上げます。

 

 お申込み方法
・「東京龍馬会会員」および「案内状を郵送させて頂いた方」
⇒同封のハガキを御利用の上、ご返送下さい。
・「非会員の方」
⇒下記「申込フォーム」よりお申込ください。
※申込み期限
11月6日(月)まで

※締切日以降の申し込みについてはお問合せください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル (必須)

    郵便番号 (必須)

    住所 (必須)

    電話番号 (必須)※講演会当日に連絡可能な電話番号

    年齢(必須)

    下記ご選択ください

    講演会後の懇親会有無を選択ください。(参加費:4,500円)

    ご意見ご要望をご自由にお書き下さい。

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?OKでしたらチェックして送信ボタンをクリックして下さい。

    【募集終了】令和5年10月14日(土) 東京龍馬会 第72回秋の史跡探訪

    令和5年10月14日(土) は秋晴れの下、42名の方にご参加を頂きありがとうございました。
    本駒込駅から大圓寺、白山神社、そして小石川後楽園で初秋の草花を楽しんだ後、
    傳通院まで歩きました。
    その後、後楽園駅近くの居酒屋で懇親会行い、皆で和気藹々と幕末について楽しく語り合いました。
    次回の史跡探訪は来年4月中旬を予定しております。またお会いできる日を楽しみにしてます♪

     


    都会のオアシス「小石川植物園」・徳川家所縁の地を巡る

    今回の史跡探訪は本駒込駅からスタートし、大圓寺、白山神社、小石川植物園、切支丹屋敷跡、徳川慶喜終焉の地、傳通院までを巡ります。

    史跡探訪の後は、後楽園駅付近で懇親会(参加希望者のみ 会費別)も予定しております!

    非会員の方のご参加も大歓迎です。ぜひお友達とお誘い合わせの上ご参加をお待ちしております♪

    ※案内状(PDF)のダウンロード(別ページが開きます)
     第72回東京龍馬会史跡探訪案内状

     

    史跡探訪 日程
    日時 令和5年10月14日(土)
    ※雨天の場合でも基本的に開催致します。
    集合・
    受付・
    出発

    ■集合場所: 南北線 本駒込駅 1番出口外

    ■受付時間: 12:00~12:30 ※時間厳守でお願い致します。

    ■出発時間: 12時30分

    ※申込後・当日不参加・遅刻の際は必ず緊急連絡先までご連絡ください。(緊急連絡先は申込後にメールにてお知らせいたします)

    解散 ■解散場所: 現地解散(丸の内線 後楽園駅付近)
    ■解散時間: 16時30分頃を予定
    当日のスケジュール

    南北線 本駒込駅 スタート

    1.大圓寺
    2.白山神社
    3.小石川植物園
      ・「牧野富太郎と小石川植物園」企画展
      ・小石川養生所跡等案内
      ※園内自由散策時間を長めに取ります。
    4.切支丹屋敷跡
    5.徳川慶喜終焉の地
    6.傳通院

    丸の内線 後楽園駅付近解散

    ※当日は公共施設へ入館する為、念のためにマスクをご持参ください。
    ※歩きやすい服装・靴でお出かけください。

    参加費
    (資料代・写真代含み)

    会員:2,500円 非会員:3,000円 (史跡説明資料・小石川植物園入館料・傳通院説明書・記念写真代込 )

    – 18歳~22歳未満:半額
    – 高校生以下:無料

    ※懇親会費は含まれません。
    ※会費は現地にて申し受けます。
    ※釣銭がないようにご協力をお願いします。

     

    お申込について
    お申込方法
    ※申し込み方法
    ・「東京龍馬会会員」および「ご案内を郵送させていただいた方」
     ⇒同封のハガキにて必要事項をご記入の上、ご返送下さい。

    ・「非会員の方」
     ⇒下記「申込フォーム」のタイトルへ
      「史跡探訪 参加希望」とご記入の上お申込ください。
     
    ※申込み期限
    10月7日(土)まで 
    ※申込期限以降のお申込みも受付可能な場合もございます。ご相談ください。
    キャンセル時の
    緊急連絡先
    申込フォーム内へ入力されたメールアドレスへ緊急連絡先をご連絡いたします。
    緊急連絡先有効期間は10月14日(土)当日までです。
    当日キャンセルについて 当日体調不良・急な予定などによりやむなくキャンセルされる方は必ず緊急連絡先へお電話にてご連絡をお願い致します。
    ※連絡無しでの無断キャンセルは他の方へご迷惑をおかけする為、必ずご連絡を頂けますようご協力をお願いします。

     

    懇親会のご案内 ※史跡探訪参加者のみ受付

    史跡探訪の後は懇親会へぜひご参加ください♪

    会 場 北の味紀行と地酒 北海道 メトロエム後楽園店6F
    住所:東京都文京区春日1丁目2−3 メトロ・エム 6F TEL:03-5842-2077
    ※丸の内線 後楽園駅ビル構内
    ※史跡探訪後の流れで一緒にご案内いたします。
    時 間 17:00~19:00
    参加費 5,000円(飲み放題付き) 先着40名までとさせていただきます。

    ※席数調整の関係により史跡探訪参加者のみの受付とさせて頂きます。
    ※10月13日(金)以降はキャンセル代を申し受けます。あらかじめご了承ください。


    お申込フォーム

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      タイトル (必須)

      郵便番号 (必須)

      住所 (必須)

      電話番号 (必須)※史跡探訪当日に連絡可能な電話番号

      年齢(必須)

      下記ご選択ください

      史跡探訪後の懇親会有無を選択ください。(参加費:5,000円 当日史跡探訪参加費と合わせてお支払い頂きます。)

      ご意見ご要望をご自由にお書き下さい。

      メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?OKでしたらチェックして送信ボタンをクリックして下さい。

       
       

       

      【募集終了】令和5年7月16日(日)開催 東京龍馬会 第72回講演会のご案内

      7月16日(日)は猛暑の中、ブライアン・バークガフニ氏の講演会へ約60名の方にご参加をいただきありがとうございました。
      イギリス商人と幕末志士の密接な関わりと明治以降における日本近代化への功績、また長崎とグラバー園の歴史などについて写真・手紙・絵などを紹介頂きながら詳しくご説明を頂きました。
      講演後の懇親会にはバークガフニ先生にもご列席頂き、楽しく歴史談義に花を咲かせました。
      会の最後は先生へ音頭を取って頂きイギリス流の万歳三唱を行い、暑気払いと共に更に会の結束力が強まり笑顔で楽しい会となりました。

      次回のイベントは10月14日(土)に史跡巡りを予定しております。9月中旬にご案内させて頂きますので楽しみにお待ち頂けると幸いです。
      まだまだ暑い日が続きますがご自愛を頂き、次回お会いできる日を楽しみにしております。

      東京龍馬会幹事一同
      ———————-

      今回の講演会はグラバー園名誉園長 兼 長崎総合科学大学特任教授のブライアン・バークガフニ 先生をお招きして、演題 幕末の志士とイギリス商人たち と題してご講演頂きます。

      講演会の後は懇親会(参加費別)を開催致します。会員以外の方もぜひ気軽にご参加ください。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

      PDFダウンロード⇒第72回総会と講演会のご案内(クリックすると別ページへ表示されます。)

       

      総会・講演会詳細
      日時 令和5年7月16日(日)

      受付: 13時30分~
      開会: 14時00分~
      会場
      東京ビジネスサービス会議室
      東京都新宿区西新宿6-14-1 新宿グリーンタワービル6階
      東京ビジネスサービス株式会社 会議室
      <地図>
      会場地図  クリックすると別ページへ表示されます。
      内容

      1.総会 14:00~14:20

      議題 当会活動報告、その他

      2.講演会 14:30~16:00

      講師 ブライアン・バークガフニ
      演題 幕末の志士とイギリス商人たち
      講師
      プロフィール
      1950年カナダ・ウィニペグ市で生まれる。1972年来日。1973年から1982年まで、京都の妙心寺専門道場等において禅の修行を積む。1982年、長崎市に移り住む。1985年長崎市嘱託職員、1996年長崎総合科学大学教授に就任。2007年博士号(学術)取得。2016年「2016年度長崎新聞文化賞」受賞。
      現在、長崎総合科学大学特任教授、グラバー園名誉園長。
      参加費 会員3,000円  非会員3,500円
      – 大学生/専門学校生/未成年(18歳~20歳未満):半額
      – 高校生以下:参加費無料
      定員 先着60名
      ※会場の都合により、定員になり次第、締切とさせて頂きます。
      申込締切日 7月7日(金)
      ※締切日以降の申し込みは、お問い合わせフォームよりお問合せください。
      お申込
      ・表下の申込フォームよりお申込をお願い致します。
      ※お申込後2,3日以内に当会からの受付完了メールが届かない場合は、
      お手数ですが再度お申込またはお問合せの程お願い申し上げます。
      当日のお願い ・円滑に集金を行うため、おつりが出ないようご用意いただけると幸いです
      ・会場内は極力マスクの着用を推奨いたします。
      緊急連絡先 ・フォームからお申込み後、受付完了メール内で講演会当日の連絡先をご案内致します。

       

      夜の懇親会のご案内
      毎回歴史談義で盛り上がる和気藹々とした楽しい懇親会です。非会員の方、初めての方も大歓迎です!
      皆様のご参加をお待ちしております。
      懇親会会場 「藁焼き 居酒屋 龍馬 はなの舞 西新宿店」
      住所 新宿区西新宿1-14-2
      地図:https://goo.gl/maps/lIXJi 別ページで開きます。
      電話番号 03-5322-8307
      時間 17時30分~19時30分
      会費 4,500円
      お申込・キャンセル

      について
      ・懇親会は予約制です。定員(40名)になり次第、締め切りとさせて頂きます。
      ・講演会参加者のみの受付とさせて頂いております。
      ・キャンセルの場合は7月13日(木)迄に、緊急連絡先迄ご連絡下さい。
      翌日以降のキャンセルは代金を請求させて頂きます。ご了承の程お願い申し上げます。